2008年01月22日
インタビュー舞灯雄武
※お断り※
※インタビューは昨年末から今年上旬にかけて メールにて 行われましたが
私のトラブル(携帯紛失)と
インタビュー中 龍舞隊現代表との 件がありますが
初耳だったので
昨日 女満別龍舞隊の練習日にて 確認させていただきました
予定より掲載大幅に遅れた事
紙面をお借りして お詫び申し上げますm(_ _)m
尚 文中 青文字で書いてる箇所は こちらで追記させていただいた注釈です
Q.自己紹介お願いします
A.「まが~ったことが大嫌い♪舞灯雄武の事務局長 新谷です」

Q.まず軽く よさこい歴 教えてもらえますか?
A.「1998年2月の設立初期から舞灯雄武一筋 もうすぐ10年になりますね」

Q.創設メンバーですか
よさこい始めるキッカケはなんだったんでしょう
A「チーム創設時に自分は役場の観光担当者だったんです。
で、現リーダーのS岡氏がいきなり自分のところに来て
「YOSAKOIチームをつくるから札幌の組織委員会ってところに電話して、
よっちょれって曲をもらってくれ!」って・・・。
最初に関わったからには最後まで責任をもたなきゃって・・
で・・・関わってるうちに楽しくて、ぞくに言う「ハマル」?・・・状態で現在に至ってます。」

Q.結構長くやってるメンバー多いですよね
他に設立メンバー残ってますか
A.「現会長、現リーダー夫妻、マイファミリー自分を含めて4名は間違いないんですが・・・
当時は120人もメンバーがいて、
今考えると誰が創設時のメンバーだったかな?って・・・。
間違えたらチームのみんなに失礼なんで、
コメントを差し控えさせていただきます。(笑)」

Q.じゃあ これ読んだ人で 自分もそうだって人は
こちらの方に自己申告願いますm(__)m(笑)
で新谷ファミリー4名ですか!
家族、兄弟、夫婦でやってる方は多いですけど
親子4名は ちょっと聞かないですね
A.「そーですね、ちなみにウチのリーダーのところも家族4人です。
家族みんなでYOSAっていると、ホント金がかかりますよ。
かなり前に「よさこい貧乏」って言葉があったけど、まさにそれですね!(笑)」

Q.しかも子供たち人気者ですからね
親としては鼻高いんじゃないですか(笑)
A.「なんだかねぇ・・・。たまにお父さんファンがいてもいいのに・・・。」

Q.僕はファンですよ(笑)ケガしないかと不安にもなりますけど(笑)
親子5人って話は出ないんですか(笑)
A.「三男坊はYOSAKOIをやりたがらないんですよね。
イベントがある日の朝の忙しさをわかっているからなのか、「面倒くさい!」って(笑)」

Q.太鼓のやすさんの名前出てませんでしたが
太鼓は当初なかったんですか
A.「当初はありませんでしたね。」

Q.いつ頃から太鼓登場したんでしょう
A.「う~ん・・太鼓班はたしか2000年からですね。」

Q.太鼓使おうとしたキッカケはなんだったんでしょう
A.「雄武町の郷土芸能で「沢木太鼓」ってのがありまして、
結成当時からジョイントしたいって意向はもってたんですが、
なかなかタイミングというか、きっかけがなかったんです。
そこに現在の龍舞隊の代表の奥さんが沢木小学校の先生として来て、
そこからトントントーンって話が進んで現在の太鼓班があるわけです。」
(代表でなく事務局です)
Q.舞灯雄武 イベントかなりこなしますが
今年(2007)はイベントどれくらいこなしましたか
A.「今年(2007)は2月12日のさっぽろ雪まつりを皮切りに、
主催イベントを含めて26回のイベントに出演しています」

Q.相変わらず多いですね!(笑)
この中で記憶に残るイベント3つ程挙げるとしたら
何でしょう
A.「自分的には、
千歳トーナメント祭、オホーツク支部大会、はちのへYOSAKOIまつりですね。
千歳はスカイ&ビアフェスタとの同時開催で、ビアフェスタってことで地ビールが!
八戸は「みろく横丁の屋台村」と土産センター内にある「七厘村」での海産物などの炭焼きが!
オホーツク支部大会はYOSAKOIが盛り上がりましたね!」
Q.来年(2008)のテーマ、曲、振り付け、衣裳など決まってますか?
今時期だとネタばらしなっちゃうかな?しゃべれる範囲でいいですよ
A.「ウチは毎年テーマは無いんです。
ただ、みなさんに楽しんでもらえるような演舞をしたい!
それだけなんですよね!
必要なのは重々承知なんですけど・・・。
それと、曲や振り付けは毎年出来上がりは2月末で、
それまではどんなのが出来上がるか切不明です。
ただ、わかっているのは衣装は変わりなんじゃないかな!と思いますね。」
Q.2月ですか
それは楽しみですね
衣裳は変わらないですよね~(笑)
A.「決してお金が無いわけじゃありませんが、変わりません!(断言)」
Q.入会金、会費それと衣裳代など どれくらいかかりますか
A.「入会金なし、会費は年会費で大人24000円(月2000円)、
小学生以下は12000円(月1000円)です。
このほかに各地のイベント出演の際には交通費や宿泊代等を自己負担としています。
札幌本祭は例年30000円程度の負担をいただいていますね。
衣装は旧メンバーのものをレンタルしたりしています。」
Q.各イベントで助っ人さんが活躍してますけど
こちらはどうなってますか
A.「一緒に本祭に参加したメンバーは、ホントにこちらの気持ちは正規メンバーと同じです。
助っ人さんっていうより、仲間って感じですね。
一緒に本祭に参加したら、それだけで終わるのはもったいないし、
各地のイベントに誘うとみんな気持ちよく(?)参加してくれます。
ほんとうれしい限りですよね!
こういったつながりが自分の中では
今年のオホーツク大会が盛り上がった要因の一つだと思っています。」
Q.イベントで複数年分踊り披露する事も多いんですが
何年分踊れたりするんでしょう
A.「地元メンバーであればおそらく4年分くらいは踊れると思います。
それと、
毎年の最初の練習と、最後の練習では1998年からのオリジナル曲すべてを演舞するんです。
もーボロボロの曲も中にはありますけどね。(笑)」
Q.一時期ある宗教団体と読みが一緒と言うことで
町も悪いイメージもたれた事もあると思いますが
そう言う意味では舞灯雄武さんは雄武町のPRにかなり貢献してると思うんですが
観光大使もしくは親善大使みたいな話はないんですか
A.「あ~、そんなこともありましたね。ナントカ真理教ね!
あの時はそれを逆手にとって自分たちをPRできましたね。
雄武町のPRってことでは、10年間道内・外で結構貢献したと思いますが、
大使って話しは出たことも無いです。
でもそんな肩書きがついたら、各地であまり賑やかに騒げなくなりそうで・・・。」
Q.さて舞灯雄武と言えば 真冬のビールパーティー(笑)
日程決まりましたでしょうか?
A.「今のところ3月1日土曜日に開催の方向で準備を進めています。
2月で10周年を迎えるので、10周年イベントとして開催する予定です。
YOSAKOI演舞を主に考えていますが、演舞チームは現在交渉中です。」

Q.昨年のビールパーティーにも10周年の垂れ幕でしたがフライングでしたか(笑)
A.「昨年は9周年を迎え、
ビアパーティーのネーミングは「10年目に突入しました記念」でしたが、
今年は紛れも無く「10周年」です!」
Q.決まったら 真っ先に教えてもらえますか
良かったらポスターの写真又使って頂きたいですm(__)m
A.「モチロンです!その時は宣伝お願いします。
ポスターの件もお願いするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。」
Q.え~とそれと来年あたり解散という 噂聞いたんですが…
A.「え~~~~~~~~っ!?初耳ですが・・・。
でも、メンバー不足はここ数年深刻で、毎年そんな話は必然的に出ますね。
でも何だかんだいっても今まで続いてきてますけどね。(笑)」
Q.まぁ そんな事だと思いました(笑)(;^_^A
大体 噂の出所は想像つくんですけど
よっぱらって口走ったと思うんですが…(笑)
北網地域で もっぱらの噂なってます(笑)
インタビューするなら是非聞いてほしいと(笑)
もう一度強く否定お願いします!(笑)
A.「解散は今のところは・・・今のところ予定ありません!!」
Q.さて それでは最後に きつい質問ですが
各イベントでも人気者の舞灯雄武ですが
なかなかファイナル届きません
後一歩なんですが…
何が足りないと思いますか
A.「人数!それと、もうひと工夫かな?
結構最近は大道具や小道具が目立ってきてるし、
やっぱりファイナリストチームはどこかに他のチームには無い何かがありますからね!」
Q.今年は期待して いいですね
A.「いや、あまり期待しないでください。」
Q.最後に何か言い忘れた事 宣伝でも構いません
一言どうぞ
A.「舞灯雄武では逐次メンバーを募集してます。体が動く方であれば年齢制限
はありません。興味のある方はホームページ管理人メールへご一報ください!」
舞灯雄武公式HP
http://www16.ocn.ne.jp/~mai006/
どうもありがとうございましたm(__)m
※インタビューは昨年末から今年上旬にかけて メールにて 行われましたが
私のトラブル(携帯紛失)と
インタビュー中 龍舞隊現代表との 件がありますが
初耳だったので
昨日 女満別龍舞隊の練習日にて 確認させていただきました
予定より掲載大幅に遅れた事
紙面をお借りして お詫び申し上げますm(_ _)m
尚 文中 青文字で書いてる箇所は こちらで追記させていただいた注釈です
Q.自己紹介お願いします
A.「まが~ったことが大嫌い♪舞灯雄武の事務局長 新谷です」
Q.まず軽く よさこい歴 教えてもらえますか?
A.「1998年2月の設立初期から舞灯雄武一筋 もうすぐ10年になりますね」
Q.創設メンバーですか
よさこい始めるキッカケはなんだったんでしょう
A「チーム創設時に自分は役場の観光担当者だったんです。
で、現リーダーのS岡氏がいきなり自分のところに来て
「YOSAKOIチームをつくるから札幌の組織委員会ってところに電話して、
よっちょれって曲をもらってくれ!」って・・・。
最初に関わったからには最後まで責任をもたなきゃって・・
で・・・関わってるうちに楽しくて、ぞくに言う「ハマル」?・・・状態で現在に至ってます。」
Q.結構長くやってるメンバー多いですよね
他に設立メンバー残ってますか
A.「現会長、現リーダー夫妻、マイファミリー自分を含めて4名は間違いないんですが・・・
当時は120人もメンバーがいて、
今考えると誰が創設時のメンバーだったかな?って・・・。
間違えたらチームのみんなに失礼なんで、
コメントを差し控えさせていただきます。(笑)」
Q.じゃあ これ読んだ人で 自分もそうだって人は
こちらの方に自己申告願いますm(__)m(笑)
で新谷ファミリー4名ですか!
家族、兄弟、夫婦でやってる方は多いですけど
親子4名は ちょっと聞かないですね
A.「そーですね、ちなみにウチのリーダーのところも家族4人です。
家族みんなでYOSAっていると、ホント金がかかりますよ。
かなり前に「よさこい貧乏」って言葉があったけど、まさにそれですね!(笑)」
Q.しかも子供たち人気者ですからね
親としては鼻高いんじゃないですか(笑)
A.「なんだかねぇ・・・。たまにお父さんファンがいてもいいのに・・・。」
Q.僕はファンですよ(笑)ケガしないかと不安にもなりますけど(笑)
親子5人って話は出ないんですか(笑)
A.「三男坊はYOSAKOIをやりたがらないんですよね。
イベントがある日の朝の忙しさをわかっているからなのか、「面倒くさい!」って(笑)」
Q.太鼓のやすさんの名前出てませんでしたが
太鼓は当初なかったんですか
A.「当初はありませんでしたね。」
Q.いつ頃から太鼓登場したんでしょう
A.「う~ん・・太鼓班はたしか2000年からですね。」
Q.太鼓使おうとしたキッカケはなんだったんでしょう
A.「雄武町の郷土芸能で「沢木太鼓」ってのがありまして、
結成当時からジョイントしたいって意向はもってたんですが、
なかなかタイミングというか、きっかけがなかったんです。
そこに現在の龍舞隊の代表の奥さんが沢木小学校の先生として来て、
そこからトントントーンって話が進んで現在の太鼓班があるわけです。」
(代表でなく事務局です)
Q.舞灯雄武 イベントかなりこなしますが
今年(2007)はイベントどれくらいこなしましたか
A.「今年(2007)は2月12日のさっぽろ雪まつりを皮切りに、
主催イベントを含めて26回のイベントに出演しています」
Q.相変わらず多いですね!(笑)
この中で記憶に残るイベント3つ程挙げるとしたら
何でしょう
A.「自分的には、
千歳トーナメント祭、オホーツク支部大会、はちのへYOSAKOIまつりですね。
千歳はスカイ&ビアフェスタとの同時開催で、ビアフェスタってことで地ビールが!
八戸は「みろく横丁の屋台村」と土産センター内にある「七厘村」での海産物などの炭焼きが!
オホーツク支部大会はYOSAKOIが盛り上がりましたね!」
Q.来年(2008)のテーマ、曲、振り付け、衣裳など決まってますか?
今時期だとネタばらしなっちゃうかな?しゃべれる範囲でいいですよ
A.「ウチは毎年テーマは無いんです。
ただ、みなさんに楽しんでもらえるような演舞をしたい!
それだけなんですよね!
必要なのは重々承知なんですけど・・・。
それと、曲や振り付けは毎年出来上がりは2月末で、
それまではどんなのが出来上がるか切不明です。
ただ、わかっているのは衣装は変わりなんじゃないかな!と思いますね。」
Q.2月ですか
それは楽しみですね
衣裳は変わらないですよね~(笑)
A.「決してお金が無いわけじゃありませんが、変わりません!(断言)」
Q.入会金、会費それと衣裳代など どれくらいかかりますか
A.「入会金なし、会費は年会費で大人24000円(月2000円)、
小学生以下は12000円(月1000円)です。
このほかに各地のイベント出演の際には交通費や宿泊代等を自己負担としています。
札幌本祭は例年30000円程度の負担をいただいていますね。
衣装は旧メンバーのものをレンタルしたりしています。」
Q.各イベントで助っ人さんが活躍してますけど
こちらはどうなってますか
A.「一緒に本祭に参加したメンバーは、ホントにこちらの気持ちは正規メンバーと同じです。
助っ人さんっていうより、仲間って感じですね。
一緒に本祭に参加したら、それだけで終わるのはもったいないし、
各地のイベントに誘うとみんな気持ちよく(?)参加してくれます。
ほんとうれしい限りですよね!
こういったつながりが自分の中では
今年のオホーツク大会が盛り上がった要因の一つだと思っています。」
Q.イベントで複数年分踊り披露する事も多いんですが
何年分踊れたりするんでしょう
A.「地元メンバーであればおそらく4年分くらいは踊れると思います。
それと、
毎年の最初の練習と、最後の練習では1998年からのオリジナル曲すべてを演舞するんです。
もーボロボロの曲も中にはありますけどね。(笑)」
Q.一時期ある宗教団体と読みが一緒と言うことで
町も悪いイメージもたれた事もあると思いますが
そう言う意味では舞灯雄武さんは雄武町のPRにかなり貢献してると思うんですが
観光大使もしくは親善大使みたいな話はないんですか
A.「あ~、そんなこともありましたね。ナントカ真理教ね!
あの時はそれを逆手にとって自分たちをPRできましたね。
雄武町のPRってことでは、10年間道内・外で結構貢献したと思いますが、
大使って話しは出たことも無いです。
でもそんな肩書きがついたら、各地であまり賑やかに騒げなくなりそうで・・・。」
Q.さて舞灯雄武と言えば 真冬のビールパーティー(笑)
日程決まりましたでしょうか?
A.「今のところ3月1日土曜日に開催の方向で準備を進めています。
2月で10周年を迎えるので、10周年イベントとして開催する予定です。
YOSAKOI演舞を主に考えていますが、演舞チームは現在交渉中です。」
Q.昨年のビールパーティーにも10周年の垂れ幕でしたがフライングでしたか(笑)
A.「昨年は9周年を迎え、
ビアパーティーのネーミングは「10年目に突入しました記念」でしたが、
今年は紛れも無く「10周年」です!」
Q.決まったら 真っ先に教えてもらえますか
良かったらポスターの写真又使って頂きたいですm(__)m
A.「モチロンです!その時は宣伝お願いします。
ポスターの件もお願いするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。」
Q.え~とそれと来年あたり解散という 噂聞いたんですが…
A.「え~~~~~~~~っ!?初耳ですが・・・。
でも、メンバー不足はここ数年深刻で、毎年そんな話は必然的に出ますね。
でも何だかんだいっても今まで続いてきてますけどね。(笑)」
Q.まぁ そんな事だと思いました(笑)(;^_^A
大体 噂の出所は想像つくんですけど
よっぱらって口走ったと思うんですが…(笑)
北網地域で もっぱらの噂なってます(笑)
インタビューするなら是非聞いてほしいと(笑)
もう一度強く否定お願いします!(笑)
A.「解散は今のところは・・・今のところ予定ありません!!」
Q.さて それでは最後に きつい質問ですが
各イベントでも人気者の舞灯雄武ですが
なかなかファイナル届きません
後一歩なんですが…
何が足りないと思いますか
A.「人数!それと、もうひと工夫かな?
結構最近は大道具や小道具が目立ってきてるし、
やっぱりファイナリストチームはどこかに他のチームには無い何かがありますからね!」
Q.今年は期待して いいですね
A.「いや、あまり期待しないでください。」
Q.最後に何か言い忘れた事 宣伝でも構いません
一言どうぞ
A.「舞灯雄武では逐次メンバーを募集してます。体が動く方であれば年齢制限
はありません。興味のある方はホームページ管理人メールへご一報ください!」
舞灯雄武公式HP
http://www16.ocn.ne.jp/~mai006/
どうもありがとうございましたm(__)m
Posted by JIN at 22:45│Comments(0)
│よさこいソーランオホーツク支部