2015年01月01日
YOSAニュース総まくり2014 【2309】
【YOSAKOIソーランイベントウィークリー第2309号】より引用
携帯.PCに直接送って欲しい方は
【YOSAKOIソーランイベントウィークリー】
00240531s@merumo.ne.jp に空メ
筆者のHP↓
やまこもっさん〜YAMAKOMOSSAN〜
http://id10.fm-p.jp/23/yamakomossan/
Twitter
アカウントは@yosakoi_event_w
http://twitter.com/yosakoi_event_w
【YOSAKOIソーランイベントウィークリー第2309号/新年特大号第1部】
≡YOSAニュース総まくり2014≡
読者のみなさん、あけましておめでとうございます。
昨年1年間ご愛読いただきまして、ありがとうございました。
たくさんの情報をお伝えしようと頑張ってまいりましたが、伝えきれない情報、不備のある情報もあり、読者の皆さんにはご迷惑をおかけする部分もありました。
最近はLINEの普及でEメールの利用が減っているのか、読者数の減少が続いている一方で、Twitter版のフォロワー数は増加が続いています。
ですが、昨年は創刊10周年と2000号という節目を迎え、新たにFacebookページも始めました。
今年もみなさんのご協力のもと、たくさんの情報をお伝えするべくがんばってまいりますので、当メールマガジン“YOSAKOIソーランイベントウィークリー”をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年最初は元日恒例の『YOSAニュース総まくり』です。
◆VOGUE038 解散◆
毎年解散や再編、新チーム結成など動きが活発ですが、昨年は有名チームの再編が相次ぎました。
中でも衝撃的だったのは、年明け直後に入ってきたVOGUE038の解散です。
2000年に結成された「Vogue la ga-lere(ヴォーグ ラ ガレー)」を前身に2001年に結成されたこのチームも、6月のYOSAKOIソーラン祭りを最後に解散。ファイナル進出と優秀賞という“有終の美”を飾りました。
なお9月には、VOGUE038の解散メンバー有志が“R.E.A.GRACE”(リアグレイス)を結成し、札幌を中心に関東など全国的にメンバーを募集しています。
◆とらっくが再編◆
とらっくの運営母体である、一般社団法人高知県トラック協会が、近年のトラック業界を取り巻く厳しい経営環境を総合的に判断して、よさこい広報活動を終了することが10月に明らかになり、11月15日の龍馬生誕祭がラスト演舞となりました。
一時は解散も取り沙汰されましたが、その後メンバー有志が高知県トラック協会に対して、よさこいチームとしての「とらっく」の名称継続使用の承諾を求める署名活動を展開。20,848名(締切後に届いた分を含め最終的には21,476名)にのぼる署名を高知県トラック協会に提出したものの、「請願にお応えする事は出来ない」と拒否回答をされ、理由の説明を求めても明確な対応をせず、トラック協会の理事会でも議案事項に上がることもなく、実質的に無視という残念な結果に終わったとのこと。
そのような経緯を経つつも、先月はじめに一般クラブチーム“とらっくよさこい”として再出発し、これまで同様のよさこい活動を展開していくということです。
◆YOSAKOIソーラン祭り、観覧席の設計変更で批判相次ぐ◆
昨年より、ステージと観覧席の設置業者が変わり、ステージ・パレードとも観覧席がより簡素なものに変わりました。
札幌市が大通公園の芝生上の構造物の設置を認めず、観覧席の位置もこれまでより前に出さざるを得ず2列ごとに1段という構造に変わり、ステージサイドにも席ができました。2列ごとに1段という構造になったことで見づらくなったという声が相次ぎました。
パレードの桟敷席も、事前の告知もなく当初の発表より前に出され、それを知らなかったチーム関係者からの抗議が殺到。直前になってやや広げられたものの元の幅までは戻らず、踊りにくいという声が聞かれました。
◆YOSAKOIソーラン祭り、ようやく始まったU-40大会◆
各地のよさこいイベントで少人数チームを対象とした部門大会が始まる中、昨年ソーラン祭りもようやく40人以下のU-40大会がスタートしました。
初代の大賞チームは、小樽市の“YaMa☆Ni”でした。
なお、YOSAKOIソーラン大賞は前回すべての賞を逃した夢想漣えさし。見事な復活を遂げました。
◆よさこい祭り、5年ぶりの前夜祭中止。初の本祭中止は回避◆
8月に唯一発生した台風11号が、よさこい祭り期間中に高知市を直撃し、進路次第では初の本祭の中止も検討されたものの、前夜祭が5年ぶりに中止されただけで、本祭中止は回避されました。
台風は本祭1日目の未明に高知市を通過し、開催時には台風一過の晴れ間ものぞき、看板や舞台装置の設置が急ピッチで進められたほかは大きな混乱もなく開催されました。
◆昨年のメルマガデータ◆(1日13時現在)
〔発行回数〕407(前年比114増)
〔Twitterフォロー数〕1280
〔Facebook いいね!数〕161
〔メルマガ読者数〕329
★みなさんの周りで起こった“YOSAニュース”はありませんか?
ありましたらこのメルマガでお伝えしますので、ぜひぜひお寄せください。
宛先は、このメルマガの返信です。
♪♪YOSAKOIソーランイベントウィークリーwithSNS♪♪
▼Twitter
アカウントは@yosakoi_event_w
http://twitter.com/yosakoi_event_w
フォローよろしくお願いします(^◇^)
▼facebook
https://www.facebook.com/yosakoieventweekly
“いいね!”よろしくお願いします♪
▼メルマガ
メール版の配信登録は
00240531s@merumo.ne.jp
に空メールを送信してください。
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00240531
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
携帯.PCに直接送って欲しい方は
【YOSAKOIソーランイベントウィークリー】
00240531s@merumo.ne.jp に空メ
筆者のHP↓
やまこもっさん〜YAMAKOMOSSAN〜
http://id10.fm-p.jp/23/yamakomossan/
アカウントは@yosakoi_event_w
http://twitter.com/yosakoi_event_w
【YOSAKOIソーランイベントウィークリー第2309号/新年特大号第1部】
≡YOSAニュース総まくり2014≡
読者のみなさん、あけましておめでとうございます。
昨年1年間ご愛読いただきまして、ありがとうございました。
たくさんの情報をお伝えしようと頑張ってまいりましたが、伝えきれない情報、不備のある情報もあり、読者の皆さんにはご迷惑をおかけする部分もありました。
最近はLINEの普及でEメールの利用が減っているのか、読者数の減少が続いている一方で、Twitter版のフォロワー数は増加が続いています。
ですが、昨年は創刊10周年と2000号という節目を迎え、新たにFacebookページも始めました。
今年もみなさんのご協力のもと、たくさんの情報をお伝えするべくがんばってまいりますので、当メールマガジン“YOSAKOIソーランイベントウィークリー”をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年最初は元日恒例の『YOSAニュース総まくり』です。
◆VOGUE038 解散◆
毎年解散や再編、新チーム結成など動きが活発ですが、昨年は有名チームの再編が相次ぎました。
中でも衝撃的だったのは、年明け直後に入ってきたVOGUE038の解散です。
2000年に結成された「Vogue la ga-lere(ヴォーグ ラ ガレー)」を前身に2001年に結成されたこのチームも、6月のYOSAKOIソーラン祭りを最後に解散。ファイナル進出と優秀賞という“有終の美”を飾りました。
なお9月には、VOGUE038の解散メンバー有志が“R.E.A.GRACE”(リアグレイス)を結成し、札幌を中心に関東など全国的にメンバーを募集しています。
◆とらっくが再編◆
とらっくの運営母体である、一般社団法人高知県トラック協会が、近年のトラック業界を取り巻く厳しい経営環境を総合的に判断して、よさこい広報活動を終了することが10月に明らかになり、11月15日の龍馬生誕祭がラスト演舞となりました。
一時は解散も取り沙汰されましたが、その後メンバー有志が高知県トラック協会に対して、よさこいチームとしての「とらっく」の名称継続使用の承諾を求める署名活動を展開。20,848名(締切後に届いた分を含め最終的には21,476名)にのぼる署名を高知県トラック協会に提出したものの、「請願にお応えする事は出来ない」と拒否回答をされ、理由の説明を求めても明確な対応をせず、トラック協会の理事会でも議案事項に上がることもなく、実質的に無視という残念な結果に終わったとのこと。
そのような経緯を経つつも、先月はじめに一般クラブチーム“とらっくよさこい”として再出発し、これまで同様のよさこい活動を展開していくということです。
◆YOSAKOIソーラン祭り、観覧席の設計変更で批判相次ぐ◆
昨年より、ステージと観覧席の設置業者が変わり、ステージ・パレードとも観覧席がより簡素なものに変わりました。
札幌市が大通公園の芝生上の構造物の設置を認めず、観覧席の位置もこれまでより前に出さざるを得ず2列ごとに1段という構造に変わり、ステージサイドにも席ができました。2列ごとに1段という構造になったことで見づらくなったという声が相次ぎました。
パレードの桟敷席も、事前の告知もなく当初の発表より前に出され、それを知らなかったチーム関係者からの抗議が殺到。直前になってやや広げられたものの元の幅までは戻らず、踊りにくいという声が聞かれました。
◆YOSAKOIソーラン祭り、ようやく始まったU-40大会◆
各地のよさこいイベントで少人数チームを対象とした部門大会が始まる中、昨年ソーラン祭りもようやく40人以下のU-40大会がスタートしました。
初代の大賞チームは、小樽市の“YaMa☆Ni”でした。
なお、YOSAKOIソーラン大賞は前回すべての賞を逃した夢想漣えさし。見事な復活を遂げました。
◆よさこい祭り、5年ぶりの前夜祭中止。初の本祭中止は回避◆
8月に唯一発生した台風11号が、よさこい祭り期間中に高知市を直撃し、進路次第では初の本祭の中止も検討されたものの、前夜祭が5年ぶりに中止されただけで、本祭中止は回避されました。
台風は本祭1日目の未明に高知市を通過し、開催時には台風一過の晴れ間ものぞき、看板や舞台装置の設置が急ピッチで進められたほかは大きな混乱もなく開催されました。
◆昨年のメルマガデータ◆(1日13時現在)
〔発行回数〕407(前年比114増)
〔Twitterフォロー数〕1280
〔Facebook いいね!数〕161
〔メルマガ読者数〕329
★みなさんの周りで起こった“YOSAニュース”はありませんか?
ありましたらこのメルマガでお伝えしますので、ぜひぜひお寄せください。
宛先は、このメルマガの返信です。
♪♪YOSAKOIソーランイベントウィークリーwithSNS♪♪
アカウントは@yosakoi_event_w
http://twitter.com/yosakoi_event_w
フォローよろしくお願いします(^◇^)
https://www.facebook.com/yosakoieventweekly
“いいね!”よろしくお願いします♪
▼メルマガ
メール版の配信登録は
00240531s@merumo.ne.jp
に空メールを送信してください。
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00240531
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
Posted by JIN at 23:16│Comments(0)
│como.net